top of page

若手営業職社員インタビュー

山本 佳織.jpg

K.Y

2019年入社
店舗支援部お客様相談係として入社。
大学3年生で参加したインターンシップをきっかけに自社を知る。
学生時代は植物の研究を行っていた。

当社の魅力と入社の決意

 当社を知ったきっかけは、大学構内で行われたインターンシップのマッチング会でした。
そこでは、インターンシップに関することの他、就職活動についても社員が説明をしていました。

 「学部によって配属される部は限定されてしまうのか?」という私の質問に対して、
文系でも製造に関わっている人がいること、大切なのは新しいことも学ぼうとするやる気だと明るく丁寧に説明してくださいました。

  実際に、製造・営業・事務それぞれの部署でインターンシップを体験し、
社員がいきいきと働き、活気のある社内を目の当たりに、その一員になりたいと思い入社を決意しました。

店舗支援お客様相談係の業務内容

 メンバーそれぞれに担当の顧客が割り振られており、定期的に訪問やお電話での連絡をすることで、良好な関係を築いています。
このほか、毎月大阪支店の社員も交えた営業会議を行っており、顧客情報・商材・販促などに関して話し合います。先輩社員はお客様に対する思いやりがとても強く、営業支援として店頭のキャンペーンを立案したり、商品の使い心地がより良くなるように改良を重ねています。
 
その中で私は、案内資料の作成とサイトへの掲載を任されています。
初めて見る人に伝わりやすい、言葉とレイアウトを意識して制作をしています。
自分が広告を担った商品を、お客様が使っている所を直接見られることにやりがいや達成感を感じます。
 
 また、時にはメンテナンス担当の社員に同行して現地での修理応対を行います。
その場で不調を直すことができて、お客様に喜んでいただけるととても嬉しく感じます。

通常の1日の業務内容※2018年当時

 私は、山手線沿いを担当エリアとして割り振られており、1日平均5~7店舗ほど巡ります。
前日に訪問ルートを立て、顧客情報を確認してから訪問をします。
帰社後には現地でヒアリングしたことや、機械の使用状況をまとめ、報告事項があれば先輩社員に伝えて次のアクションプランを練ります。

  入社当時は都内の土地勘も業界知識もありませんでしたが、日々コツコツと業務を繰り返すことで、知識が深まっていきました。

(写真)入社してから、教わったことを書き溜めているノート​は、4冊にも及ぶ。

note.jpg
名刺交換
今後、どのような社員になりたいですか?

これからもっとお客様の役に立てるように、

営業と技術の両方を兼ね備えて活躍できる人材になれるよう
訪問・商品紹介のきっかけ作りを頑張っていきたいです!

bottom of page